電話自動応答システムIver

電話DXで実現する、医療者の持続可能性と、患者ニーズの見える化

基本情報

製品No 000133
製品カテゴリ 自動応答システム
ソフト種別 クラウド型
対象施設 クリニック
対象科目 全科目
デモ・トライアル なし
リース対応 不可
運営会社 株式会社レイヤード

おすすめポイント

・クリニックの受付に特化した医療専門のシステム

クリニックによくあるお問合せをあらかじめ標準メニューとして設定してご提供し、すぐに利用開始できます。

・かかりつけ医が導入・利用しやすい料金設計

クラウドサービスならではの使いやすい料金設計で、初期費用はもちろん、毎月の料金も固定費2,200円(税込)+従量課金制で使った分のご請求のみ。利用状況は管理画面から確認できます。

・電話業務の効率化により、医療人材の有効活用が可能

よくあるお問合せは自動応答で対応、緊急度の高い電話のみスタッフが対応することで、医療現場の人手不足をサポートします。

・電話件数・問合せ内容の分析で経営課題の改善に貢献

複数の同時接続を処理できるため、患者の取りこぼしを防止します。問合せ内容の分析も可能で、患者ニーズの把握や周辺システムの改善にも役立ちます。

機能一覧

  • VR用電話番号の取得代行
  • クリニック向け標準メニュー
  • 自動音声のテキスト作成
  • SMS送信
  • 電話転送
  • 休診日登録
  • 混雑状況登録
  • 着信フロー作成
  • ダッシュボード
  • 利用料金の確認
  • ホワイトリスト/ブラックリスト
  • 音声録音
  • 録音データ通知
  • 転送スケジュール
  • 通話録音
  • AI要約
  • 履歴確認・メモ

導入の流れ

  1. 無料相談会
  2. お申込み
  3. 電話番号・アカウント発行
  4. WEBレクチャー
  5. Iverの設定
  6. 転送設定・利用開始

サポート・保守

・電話・WEBレクチャー

よくある質問

月額料金の従量課金分は、どの程度まで許容すべきか、費用対効果はどのように考えるべきでしょうか。

単純に比較することは難しいですが、受付スタッフの人件費を参考にしていただくのがよいかと思います。

自動音声は女性の声ですか?男性の声ですか?

男女ともにご用意がございます。管理画面での選択・切り替えが可能です。

保健所や薬局など、よくかかってくる電話は直接院内で受けられますか?

ホワイトリストを活用いただくことで対応可能です。

利用料金が高くならないか不安です。料金を抑えるにはどうしたらいいですか?

料金が高くなってしまう原因の1つが院内転送の電話件数が多くなることです。院内転送の電話を減らすためには、アイバーのメニュー設定で詳細分岐をして、自動音声案内やSMS送信で対応できる範囲を広げることをご検討ください。